S先生レッスン4回目。
シンフォニア1の前半のブツ切れの確認と
トリル…
1の指でファの♯押さえながら
4の指でド、3の指でシ。ドシドシ〜
上手くいかないのは
私の4の指が悪さしてるらしい

最終的にドシドシではなく、シドシ〜
で決着。シドシ〜ならいける

音階は合格。次はイ短調。
普通に弾くのは 指の確認。
ゆーっくり弾くのは力んでないか
音の確認。ラジャ
ブルグミュラー1番は簡単な曲。
一曲弾く。
先生「譜読み早いですね!」
私「
」

でも問題はそこやなくて、
簡単なこの曲の中の
曲を見ること。
和音がリズムをうまく操作してる(だったかな?)
この曲が伝えたいこと、やりたい事を
感じ取って 弾く事。
ただ単に弾くな、という事かしら

でも曲が簡単な分 それがわかりやすい!
今までの教室では曲が弾けたら合格!ではなく
曲を理解して 弾いていく…
深い、 深いよ
楽し。