今日は長文。
長男。






フラッシュカード。テキパキ答えとる

ソルフェージュ。手でリズム叩いて口でも言う。
拍子を手でやりながら口でタンタン
とか言う。

手でリズム叩いて、口で1,2と音符を言う。
初めて見る音符を読む。音に合わせて口でも歌う。
ピアノ。f,pなどの記号に合わせて強弱つける。
鍵盤押した時に力抜いて次へ持っていく練習。
2ヶ月経ってこんな感じ。






おばん。
ハノンヘ長調。脱力練習は合格❗️
ただ指くぐりの時、大きく動かし過ぎ。
押さえてる指を滑らす様にして、くぐる指を
円をかくように持ってくること。
次のニ短調で脱力プラスくぐりも気を付けてやる事!
最初引いた時に先生が
『うん❗️いいですよ
』と言うから

やった!合格
と思うよね。

しかし『あとは気になるのは、pの所はもっとpにしないと、ダラダラ流れるからしっかりpに!
最初のアクセントはもっと強くして、
低いラから上のラに行く所は空間持たせて
ポーンと行きましょう
』と。

そして盛り上がった後のpはしっかり弱くする事。etc
自分でイマイチだと思った所は注意されて納得。
何回か弾いて次回繰り越し

何箇所か注意された所を弾き直し合格❗️
(最後にもう一度弾きましょう!と言われ
意気揚々と弾いて、最後の最後でミスるおばん
)

迫力つけて、pもしっかり弱く。そして盛り上げて終われた。
長かったなー
最後のページに終わった日付を書き込んで下さいました


先生は『ものすごく速くなくて良いんです。ハノンと違って、ツェルニーは音楽性を感じて欲しいんですよね
』

終わって嬉しいけど、40番は1番練習して来るのか
聞くの忘れた

最後シンフォニア1番。
先生『合格して気が緩んでるとこすいません

シンフォニアやりましょう!』
えぇ、やりますとも

自分のベストテンポで弾いた。
自分でも音が良いと思った!ピアノも良いし

先生も今までより反応が良かった!
もしかして合格??

いえ、直し入ります。
内声を弱くする部分。
まだまだキツかった。
『ソプラノ、アルトが同じに聞こえるから、アルトはもっと弱く❗️』
おばん「ハイッッ」
その箇所気をつけて弾いて、
次は先生と一緒にゆっくり片手ずつ弾く。
(何故かトチる
)

次の課題は片手ずつゆっくり弾いて、両手合わせる事。
内声を確かめてバスも。
焦らない事❗️
先生『そうすれば今年中に合格できます
』

おばん(ヒャッホーヒャッホー!)
そして次やる曲を聞くと、なんと2番



念願の2番
うれしー

譜読みに時間かかるから、練習始めると伝えて終わりです!
あっという間に終わった。
また練習頑張ろーー
